旅人、新世界をつくる

旅をしながら新世界をつくっている人の日常

いよいよ明日が本番!西野さん講演会は特に運営スタッフを見てもらいたい

いよいよ明日、キングコング西野さんの講演会が本番をむかえる。

先日も書いたんだけど、僕はほぼほぼ何もしていない。

運営の基本的な考え方をお伝えしただけで、あとは運営統括のもと、運営チームが準備を進めていってる。

ミーティングに参加しても、僕はほとんど口を閉じたまま。

運営アドバイザーとしての役割はこれで良いのか?

と自問するほど、何もしていない。

それだけ、運営チームが明日の講演会準備を丁寧に進めている。

 

先日、ある人からこんな言葉があった。

「運営って奥が深いんですね。人を並ばせるとか、受付するとか、そういう単純なものだと思っていました」

うん、わかる。

かつては僕もそう思ってた。

行列に並ばせりゃ良いんでしょ。

名簿チェックすれば良いんでしょ。

トイレとか案内すれば良いんでしょ。

運営に対して、僕はそんな認識だったんだよね。

今思うと、非常に傲慢な考えだったなぁ。

セミナーやイベントの運営をするようになってから、運営の奥深さを感じるようになったんだよね。

 

バンドやってる時、舞台の裏側は見ていたけど、演者だったから運営スタッフがどれだけのことをやってくれているのかは、ハッキリと分かっていなかった。

客席にお客さんがいる。

幕が開く。

照明が当たる。

音が出る。

これってさ、ライブだと当たり前のことだよね。

だけどさ、この当たり前の事って、全然当たり前じゃないんだよね。

全て運営スタッフさんが作りあげてくれてるんだよね。

そうした運営スタッフさんが楽しめる場を作ってくれているから、演者やお客さんは楽しむことができるんだよね。

そんなことが僕はバンド時代には、分からなかったのよ。

「スタッフなんだから、やって当たり前でしょ」

って気持ちだった。

確かに役割としてそうなんだけども、スタッフがいるからこそステージに上がれるってことが分からなかった。

スタッフへのリスペクトが全くなく、どうやったらバンドが売れるか、どうしたらファンが増えるか、みたいな自分の事ばっかり考えてたね。

 

運営に対して、スタッフに対して、非常に傲慢な姿勢だったんだけど、セミナー業界に入り、色んな講師のセミナー運営を手伝うようになり、自分でセミナーを開催するようになってからは、その考えが一変した。

はじめの頃は、セミナーは講師が作るものだと思っていたんだ。

でもね、海外のセミナーを手伝った時、セミナーは全員で作るものだと感じたんだ。

セミナー参加者の満足度の8割は、講師ではなくホスピタリティにあるってことに気づいたんだ。

運営によって、参加者の満足度はいくらでも高めることができるって気づいたんだ。

そんなことに気づいてから、運営にたいする考え方がガラッと変わったんだよね。

blog.kurosakihideomi.com

 

僕はね、運営って、時間と空間のエネルギーの質を望む状態にすることだと思うのよね。

椅子の並べ方や机の並べ方で、会場の雰囲気って変わるんだ。

受付のつくり方で、参加者の感情が変わり、雰囲気が変わるんだ。

流す楽曲、ボリューム、タイミングで会場の空気が変わるんだ。

服装、立ち方、表情で会場内の空気が変わるんだ。

会場内にある何気ない一つ一つで、会場内のエネルギーの質が変わるんだよね。

だからさ、何の目的も持たずなんとなく運営するのと、明確な目的のもとで運営をするのでは、そこに出来上がるエネルギーの質は全く違うのよ。

当然ながら、満足度は全く違うものとなるね。

 

運営ってさ、時間と空間のエネルギーの質を望む状態にすることなんだけど、これはもう『宇宙をつくる』ってことなんじゃないか? って僕は思うんだ。

時間と空間のエネルギーの質を望む状態を突き詰めていくとさ、そこはもう異空間になるんだよね。

そこに人は惹きつけられていって、ファンになっていく。

運営の楽しさ、奥深さ、醍醐味って、ここにある気がするんだよなぁ。

なんていうんだろう、運営によって宇宙とか、異世界とか、新世界をその場につくっていって、そこの住民を増やしていく感覚なんだけどね。

そこが面白いんだよね。

 

でね、明日の講演会なんだけど、西野さんの話はもちろん楽しんで貰いたいんだけど、運営も楽しんで貰いたい。

西野さんの講演テーマは『新世界』なんだけど、運営もそこに意識を合わして準備をしてきたからさ。

もちろん会場内がいきなりディズニーランドみたいになってるわけではないよ。

予算の関係もあるし、3週間ほどの準備期間だったし、運営の経験値も微々たるものだ。

だけどね、そこにあるエネルギーの質は他の講演会とは違うものになっていることに気が付くと思う。

「なんか他の講演会とは違うぞ」

っていうちょっとした感覚でもいい。

なんとなくのそのエネルギーの違いを感じ、楽しんで貰いたいって思う。

そして、そのエネルギーを創り出している、運営スタッフにも注目してもらいたい。

やっていることは、当たり前のことかもしれない。

だけど、その当たり前の行為は目的ある当たり前。

だから、スタッフから湧いてくるエネルギーの違いを感じることができると思う。

それを楽しんで貰いたい。

 

運営スタッフ、みんなカッコいいんだぜ! 魅力的なんだぜ!

 

明日の講演会は、そうした運営スタッフを見てもらいたい。

そうした運営スタッフによってつくられた機会、そこで西野さんや参加者と何が生み出されるのか?

そうした視点でも、楽しんで貰えると思う。

 

まだ、若干、席があるみたい。

今日中なら、まだ参加できるみたいよ。

f:id:kurosaki-hideomi:20190219163631j:plain